学会先でのラボディナー
今日の夕食はみんなでメキシコ料理を食べに行きました。
kasonラボのフルメンバーがほぼ全員揃ってのディナーということもあって、みんなで乾杯。
もちろんサイエンティフィックな会話もしたのですが、メンバーの出身国が5カ国というインターナショナルなラボであって、いろんな話に花が咲き、料理も抜群に美味しくいただきました。今まで私の中で、メキシコ料理といえば、「タコス、そして、ナチョ、それからタコス、後はナチョ。」という感じでしたが、こんなに美味しいものがあるのだと感心しました。
明日はいよいよ私のポスター発表の番です。はじめての発表のときは、自分がうまく発表出来るかどうかどうかで精一杯でしたが、今回は発表が上手く行くというよりは、それを叩き台にして、有意義なディスカッションが引き出されればと思います。そのためには発表をクリアカットにうまくしないといけないのですが・・・。
今回の発表はデータが少し古いのと、詳しい解析まで到達していないので、自信満々意気揚々という訳にはいかないので、少し不安。
[写真:学会の午前中は隣の学会会場で、ライオンセッション、キリンシンポジウム、ゾウセミナーに出席しました。:ー)]
| 固定リンク
「ラボのようす」カテゴリの記事
- ラボでの公用語と日本人の感覚(2011.01.21)
- 笑うに笑えぬ「防犯対策」(2010.07.20)
- "Karate Kid" or "Kung Fu Kid"?(2010.06.26)
- 信者のみを救う?タイムマシン。(2010.05.26)
- ラボのみんなとハイキング Castle Rock SP(2010.05.09)
コメント