小ネタ:ほらよ〜!
まじめな長女minoriに対して、天真爛漫な次女ayumi。もうすぐ4歳なのに寝るときはおむつを外せていません・・・。また、「か行」の発音ができないので、自分の本名が言えず、『(言えないから)”ayumi”に名前を変えて〜』とせがんできます。そんなayumiですが、昨日、ひらがな勉強で、「おはよう」と書いてあげてると、「お
・は・よ・う」とゆっくりは読めるのですが、『そう。”おはよう!”って書いてあるんやで。言ってごらん。』というと元気いっぱいに『ほらよ〜!!』
ニコニコ顔のayumi。今まで自分は、”ほらよ〜!”と挨拶されていたのか・・・それに気付いていなかったのか・・・と思うと、発音より大切なのはアクセントや文脈というのは日本語でも同じなのでかもしれないと、実感しました。
今朝もいつもと変わらず、笑顔で「ほらよ〜!」と言われると、ayumiの心からの朝の挨拶は「ほらよ〜!」で良いのかもしれないと思うのでした。
| 固定リンク
「家族」カテゴリの記事
- 爆笑→ドキドキ→号泣:映画"Toy Story 3"(2010.08.02)
- 月夜のこうもり:Brannan Island SRA(2010.07.25)
- カリフォルニアの野生動物について学ぶ:Walnut Creek, CA(2010.07.25)
- 子どもミュージカル:「ナルニア国物語:ライオンと魔女」(2010.07.18)
- Lake Tahoe : だらだらバケーション(2010.07.02)
コメント
かんちゃんさん
”あろ〜”も”たんきゅー”も”ハロー”や”サンキュー”と比べるとネイティブからすればどっちもどっちなんでしょうね。
投稿: hide-tan | 2007年11月29日 (木) 09時56分
hide-tanさん、
うちのむすめ(2歳)は、バイリンギャルになりました。
といっても英語は、
Hello(あろ~),
See you(し~ゆ~),
Thank you(たんきゅ~),
だけですが... (^^ゞ
投稿: かんちゃん | 2007年11月29日 (木) 03時54分